愛猫日記!!

今日のブログ担当は宮崎です。

 

今まで紹介して来ました

愛猫ですが…

ちょっぴり親子関係の

お話しをしま~す!!

まずは・・・

 

そっくりな

左がましろ君です。パパですね~!

右がしぐれ君。息子です。

 

これが~四兄弟になるわけで~

でも、、、この兄弟まったく

にていませ~ん(笑)

 

近くで見ても

上から……まつ君・ひより君・もみじちゃん

 

 

どこを見ても

似ている所は、ありませんが~

とっても仲良しの親子

そして兄弟です!!

離れる事なく過ごせるよう

大切に育てていきますねぇ!!

福祉タクシー個人開業の流れ④

今日のブログ担当は山田です。

 

今日の開業の流れは、救援事業についてです。

前にも、「救援時事業とは??」といったタイトルで内容は書かせてもらいましたが、今回は書類関係のお話をしたいと思います!

 

  7.救援事業等計画書

  救援事業の申請には「救援事業等計画書」の提出が必要になります。

  <救援事業等計画書の申請用紙のサンプルをリンクしておきますのでご参 

   考にしてください。>

 

   救援事業等計画書

 

  救援事業等計画書は、担当の運輸局に様式はないか聞いていただければ、

  用意してくれると思います。

 

  私が、記載する際に気になった部分を簡単に解説したいと思います!

 

  項目5(収受する料金等)

  事業の内容は、自社で決めた内容を記入し、詳細はその内容で実際に何を

  行うかを記載します~

  例を挙げるのなら、内容は「買い物代行」、詳細は「日用品・雑貨などの  

  買い物の代行、CD・DVDのレンタル代行」などになります。

  料金は、他の地域で救援事業を行っている会社と比較し、決めてもらえれ

  ばと思います~

 

  項目2(事業の内容)

  個々の内容は項目5で挙げた内容を全て記載してください。

 

  8.申請期間

  救援事業等計画書を記載しましたら、運輸局に提出しましょう!

  申請期間は、料金の申請などのように長期間かかる物ではありません。

  問題が無ければ1種間程度で許可が下りると思います!

 

  9.救援事業等実績報告書

  福祉タクシーで年に1回実績報告書を提出するようになりますが、救援事業

  でも年に1回実績報告書の提出が必要になります!

  <救援事業等実績報告書のサンプルをリンクしておきますのでご参考にし

   てください>

 

   救援事業等実績報告書

 

  10.救援事業の注意点

  救援事業で申請するのは、福祉車両を使用した場合の内容になります!

  なので、自家用車等で申請した内容を行っても救援事業にはなりません…

  自家用車で行う場合は、福祉タクシーとしてではなく、便利屋(なんでも

  屋)として業務になりますので、法令関係には注意してください‼

  (救援事業申請時に運輸局に内容をしっかり確認しておくのがいいと思い

   ます!) 

 

今回の内容は、以上になります!

まだ、書いてない内容もありますので随時更新していこうと思います~

予定では、開業までに準備する書類、取得しておいた方がいい物などを記載していこうかと思います。

宜しくお願いします!

体調不良で~す!!

今日のブログ担当は宮崎です。

 

季節の変わり目

だからですかねぇ。

昨日から

なんとな~く

気分がすぐれません(´;ω;`)

でも~

主婦の仕事は~毎日

なんだかんだで

お休みは無いんですよねえ~!!

 

具合悪い~とか言いながら

がんばっちゃうのが・・・

お母ちゃんですよねぇ~(笑)

 

ママァ~大丈夫

心配だよぉ~~~!!

 

心配かけないように

明日は元気一杯で

がんばりま~す。。。!

運転者適性検査受けてきました~

今日のブログ担当は山田です。

 

今日は長野市にある自動車事故対策機構(NASVA)に、運転者適性検査を受けに行ってきました~

初任診断という項目を受け、約2時間程度かけ検査をしてきましたよ!

受付を行い、約1時間20分程度パソコンを使った検査を行い、約40分の集団カウンセリングでした。

 

運転者適性検査では、運転時の自分の癖(弱点)となる部分を確認し、事故が起きないように気を付けましょうといったもので、教習所に通われていた方ならやったことがあるかもしれませんね~

最後に運転者適性診断の結果を頂き終了です。

今回の検査で、自分が運転時に気を付けなければならない癖が浮き彫りになったので、今後の運手時に頭に入れながら事故が起きないようにしていきたいと思います‼

運転を業務にしていない方でも、一般診断で受けられるようなので、事故が起きる確率を少しでも下げようと思う方は、適度に受けてもいいかもしれませんね!

ワァ~雪降りましたぁ~!!

今日のブログ担当は宮崎です。

 

雪降りましたね~。。

大きな大きなボタ雪です!

あっという間に

積もりましたぁ~。

まあ~積もったと言っても

昨日までの暖かさもあったので

驚くほどではないですが……!

 

雪降ってるだ……ワン!!

 

暖かかったり寒かったり

そうしながら

春が近ずいて来るんですよねぇ~。

四月に入って

入学式のころ、もう一度

雪が降るんでしょうね。

 

 

は・る~~~

はぁ~やくこ~~~い

だ・・・ワン!!

 

福祉タクシー開業の流れ③

今日のブログ担当は山田です。

今日も開業の流れの続きを書いていこうと思います!

 

 4. 福祉タクシー営業許可

  提出書類提出後、1ヶ月程度で運輸局より連絡があります。

  許可書交付時に「許可書交付時の講習資料」、「提出書類」、「参考資

  料」なども交付されます。

  許可書の発行と書類の提出書類の説明、今後の流れなど説明してもらいま

  す。

  また、この時に車両を購入していた場合、提出書類の中の「事業用自

  動車等連絡書を提出しておきましょう!

  これにより、緑ナンバーを取り付け可能になります!

  (早ければ30程度、自分の時は質問などしていたので1時間程度かか

   りました。)

 

  許可書が発行されたら、金融公庫や銀行などで融資してもらっている方

  は、許可書のコピーを提出しておきましょう。

  また、自動車購入店に事業用自動車等連絡書を提出すれば緑ナンバーを

  付けることが可能になるので、準備出来次第納車になります!

  (タクシーメータは取り付けない状態でも納車できるので、自動車購入店

   に確認し後付け可能なら、ステッカーの貼り付けや練習の期間を考える

   と納車してもらうのがいいかもしれませんね!)

 

 5. 許可後の提出書類

  営業許可後の提出書類を一覧でリンクさせておきますのでご参考にしてく

  ださい。

   許可後提出書類一覧  

 

  運賃及び料金設定認可申請書

  福祉タクシーの運賃は、下限料金より1割引きまでの値で運賃の設定ができ

  ますので、営業地域の運賃などご参考に作成してください。

  また、身体障がい者割引、遠距離割引、冬季割増、夜間・早朝割増などを

  適用する場合、割引・割増の値が決められているので確認してください。

  <サンプルの書類をリンクしておきますのでご参考にしてください。>

   http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/hrt54/bus_taxi/kouji/16_271224.pdf

                   ↑↑↑

   北陸信越陸運輸局HPで公開されている料金表になります。

   営業地域の料金表を確認し、運賃を決めていきます。

 

   運賃及び料金設定認可申請書  

           ↑↑↑ 

   料金表の空欄部分に自社で使用する料金を記入してください。

 

  運賃及び料金の適用方法

  運賃及び料金設定認可申請書で決めた内容についての詳細を記した書類に

  なります。

  運輸局より基本ベースの書類をもらえますので、必要に応じて変更し提出

  してください。

  <サンプルの書類をリンクしておきますのでご参考にしてください。>

   運賃及び料金の適用方法

 

  (ちなみに、内容は変更してあるので自分の会社にあった内容に変更して

   くださいね。)

 

  登録免許税領収書届出書

  許可を受けるにあたって、税務署、郵便局にて税金を納めなくてはなりま

  せん。

  料金としては、30,000必要になります。

  <サンプルの書類の画像を載せておきますのでご参考にしてください。>

           

 

  一般乗用旅客自動車運送事業指導主任者選任届

  指導主任者選任といっても、代表者の名前を記入すれば大丈夫です。

  職務内容は、「運転手」「事務」など自分で仕事を行う内容を記入してく

  ださい。

  <サンプルの書類の画像を載せておきますのでご参考にしてください。>

          

 

  事業用自動車等連絡書

  緑ナンバーを取り付けるのに必要な書類になりますので、一番最初に提出

  してしまいましょう!

  提出して印鑑を押してもらうだけなので、時間はかかりません。

  承認後、車両購入店に提出すれば、納車の準備になります。

  <サンプルの書類の画像を載せておきますのでご参考にしてください。>

         

 

 6.提出書類審査期間

  提出書類の審査期間は1ヶ月程度かかります。

  この期間を利用して、車両のステッカーを作成したり、チラシの作成を

  し、宣伝活動を行うといいと思います。

  (チラシは、料金設定後でも、もっと前からでもいいと思います!

   ここは、個人の自由になります~

   まぁ、運輸局から再提出のお知らせが来たりしたら、書類の作り直しな

   どで忙しくなると思いますが

 

  今後、救援事業をお考えの方は、書類の作成を行うのもいいかと思いま

  す。

 (救援事業の書類は後日記載しますね!)

 

今回の流れはここまでにします。

この他にも提出はしないが、開業するまでに用意する書類等ございます!

今後、記載していこうと思いますのでよろしくお願いします~

お彼岸でしたぁ~!

今日のブログ担当は宮崎です。

 

今日はお彼岸でしたねえ。

天気も良かったので

お墓参りに行ってきました

お彼岸と言うこともあり

沢山の人が来てました。

やっぱり、お参りすると、

なんとなくですが……

気持ちが晴れやかになった

そんな気がしますね~!

 

あたいも~行きたかった・・ワン!!

 

気持ちを引き締め

明日も頑張ろ~~!!

愛猫紹介⑧

今日のブログ担当は山田です。

 

最近は、福祉タクシー開業の流ればかりになっていたので、気分を変えて久々に愛猫紹介をしようと思います~

今日の愛猫は、ひより君です。

 

しぐれ君、まつ君、もみじちゃんの兄弟です!

この子は、人が苦手であまり近づいてきてくれません(泣)

慣れてくれるまで、気長に待ちたいと思います!

 

ちなみに、今日もカメラを持って近づくと、警戒して逃げてきます(泣)

まぁ、しばらく部屋にいると警戒しなくなるんですけどね(笑)

 

愛猫紹介もあと2匹で終了です!

紹介後は、愛猫の日常の一コマを載せていきますので、お楽しみに~

看板完成!!

今日のブログ担当は宮崎です。

 

以前より手掛けていました、

手作り看板が

本日・・ニスを塗り

完成しましたぁ~~~!!

 

 

どうでしょうか??

素人が頑張ったって感じ………

ですかねエ~~!

 

こんな手作り感いっぱいの

逢・つむぎ旅ですが

スタートに向けて

ラストスパートで頑張っています。

 

春も近ずいてきました。

お出かけの予定がありましたら

逢・つむぎ旅

思い出してみてくださ~い!!

福祉タクシー個人開業の流れ②

今日のブログ担当は山田です。

 

前回に続き福祉タクシー開業の流れになります。

 今回は、法令試験当日の流れになります~

 

3.      法令試験当日

  法令試験

  試験の時は、自動車六法を持ち込んでいいので、出やすいと思う部分を

  マークしておくとスムーズにいきます。

  また、私が試験を受けた際は、第1章から順番で問題が出ていたと思うの

  で、順番に確認していけば、比較的スムーズにできると思います。

  (試験45分で私は20分程度で全問解答できましたので、落ち着いて行えば

   見直しの時間は十分にあると思います。

   それでも私は、2問程度勘違いで間違いましたが(笑))  

 

  採点結果報告

  採点が終了すると、点数と誤りのあった内容を教えてもらい、運輸局の方

  に誤りのあった内容を、本を見ながら確認します。

  (今後、覚えておかないといけない内容なので、しっかり確認しましょ

   う!)

 

  ヒアリング試験

  試験と書かれていますが、内容としてはどういった経緯で福祉タクシーを

  開業しようと思ったか、今後の広告宣伝はどうやって行くか。

  また、何か質問はあるかなどを確認して終了です。

  この時、今後必要な書類や許可書発行の期間などのお話もあると思います

  のでしっかりメモしておいてくださいね。

 

  大体、2時間程度で終了すると思います。

  (自分の時は、ヒアリングの際わからない部分を色々と確認したので2時間

   くらいかかりましたが、早ければ1時間30分程度で終わると思います。)

 

  事前に提出した書類の中で訂正がある場合は、この時に提出しましょう。

  事前提出書類は控えを忘れずに持っていきましょう

 

  後日、必要な提出書類として残高証明書(書類の提出時と法令試験の後の2  

  回提出用です。)と訂正があった場合は、訂正書類も一緒に運輸局に提出

  しましょう。

 

本日の流れは、少し短くなってしまいましたが、ここまでになります。

次回もできれば、開業の流れの続きを書いていこうと思いますので、よろし

くお願いします!

 「また見てね~(笑)」